野菜ソムリエトモママの毎日を美味しくする工夫

何気ない日常を、少しの工夫で一緒にステキ、目指しませんか?

トモママがブログを書くに至るまで① 

 お疲れ様です。ごく普通の主婦、野菜ソムリエライター、トモママです。
今日から2回ほど、私、トモママがブログを書くに至るまでを、ご紹介したいと思います。

f:id:tomomama76:20211122215241j:plain



 最近は、デジタル庁など発足して、ますます身の回りの環境がDX化されていく
感じですね。Z世代、ミレニアム世代など若い世代にとっては、生まれた時から
スマホ、パソコンは当たり前にあり、さほど問題なく、この変化を受け入れられ
ているのかも知れません。けれど、その世代の親世代以上の年齢になると、
意外と個人差あるかも…、って思います。

 

 私、トモママは、ちょうどその親世代にあたる40代なのですが、ここ1,2年でスマホやパソコンの使い方、かなり進歩(!?)しました。コロナ禍による、社会の変化によって、私も、いろいろな面で、デジタル化の影響を受けました。(例えば、スマホ決済やZOOMによる講座受講、インターネットバンキング口座の開設などなど)

 

 けれど、今から4年くらい前はパソコンの文字入力さえままならず、
(ブラインドタッチという言葉なんて知りませんでした💦)
ワード、エクセル、パワーポイントなど、全く使いこなせるわけもなく、ただ漠然と、パソコンについて、もう少し勉強したいんだけど…、
と思っていました。

 

 ひょんなことから、地元のハローワークの行っている職業訓練の「ビジネスパソコンコース」に通い始め、私のパソコンライフは少しずつ幕開けです。

 

 職業訓練の「ビジネスパソコンコース」とは、学校のような感じで、朝から夕方までパソコンについての講義を受けるものです。
年齢は若い方から、わりと年配の方まで、年齢層は幅広い感じでした。

 

 私は、本当に全くの初心者のような存在で、スタートでした。
今までの仕事でパソコンを使っていた人もいて、中には教わることなどないのでは…、と思う強者もいらっしゃいました。そんな中、私は、毎日必死になりながら、3か月近く教室に通い、検定に挑戦したわけです。

 

長くなりそうなので、今日のところはこの辺で('◇')ゞ。
続きは、金曜日に…(^^)/。