野菜ソムリエトモママの毎日を美味しくする工夫

何気ない日常を、少しの工夫で一緒にステキ、目指しませんか?

トモママがブログを書くに至るまで② 

 お疲れ様です。ごく普通の主婦、野菜ソムリエライターのトモママです。
今回は、前回にひき続き、私、トモママがブログを書くに至るまでを、書き綴ろうと思います。

f:id:tomomama76:20211126145257j:plain

 前回、書きましたように、ハローワークで行っている職業訓練の「ビジネスパソコンコース」に参加したわけですが、今、思い返してみると、講師の先生、大変だっただろうなぁと思います。年齢も経歴も様々で、何より、パソコンを使いこなせるスキルにも幅があって…。ただ、質問できる雰囲気や個別に先生に質問することは、割とできる環境だったので、初心者のような、私でもなんとか受講することができていました。

 

ちなみに、前回のブログで、検定に挑戦したと書いていましたが、挑戦した検定というのは、日本情報処理検定協会の、日本語ワープロ検定表計算検定、プレゼンテーション作成検定などです。

最終的には、講座を終え、検定を受け、目指していた級に、無事合格することが
できました。

 

けれど今から思えば、この検定だけでは、私にとってホント、パソコンスキルの導入部分であって、使いこなせていると感じられるようになるまでには、ここからどれだけ興味を持って、色々取り組めるか…、でした。


実際その後も、パソコンについて、勉強し続けましたが、やればやるほど、奥が深く、少し使いこなせるようになると、楽しいものでした。
職業訓練を終えてからも、興味のある分野のパソコン講座に、参加したり、オンライン受講したりしました。
そして、この私の「パソコンライフ」を後押ししたのが、コロナ禍によるおうち時間の増加です。

 

 家で過ごす時間が増えたことで、ブログを読んだりYouTubeを見ることが増えて、ますますパソコン、スマホを使ってのデジタルライフが、私の生活にも浸透していきました。YouTubeにいたっては、見ているだけで色々、スキルアップできそうなチャンネルもあり、とても興味深く見ていました。

そのうち、見る側だけでなく、発信するのも楽しそう…と思い、現在に至っています。

 

 これからも、日々の食事作りや生活を楽しくし、そして毎日、健康でごきげんに過ごせるようなお手伝いができるブログを、目指したいと思います。
よろしければ、これからもお付き合い下さいませ(^^)/。